気づいたらシーズン1も終わってました。
結果はといいますと…
シングル2023の345位!
500位以内に滑り込めました。
メダルゲットー!
最終メンツは、
ラプラス
イワーク
フーディン
ピクシー
ブーバー
ライチュウ
レートに使用したメンツは、
ライチュウ、ニドキング、ピクシー、オコリザル、ニョロボン、フーディン、ゴローニャ、ゲンガー、イワーク、スリーパー、ブーバー、ラプラス、カビゴン。
計13匹。
思うと、初期ポケは意外と制限されてなかったのがうれしかったところでした。
ペルシアンとラッタ、マタドガスくらいでしょうか。
シーズン1を戦った感想はといいますと…
超火力が増えすぎて辛いというのが正直。
BW2ではガルーラを愛用していましたが、それと比にならないくらいメガ進化で強化されたり、状況次第でアルセウスも凌駕するギルガルドとか、弱点のつきにくい力持ちのクチート、耐久も火力も十分なメガフシギバナ等々。
それらをどうやって対処するかが今回のポイントでした。
BW2で受けループが流行ってたせいで超火力が増えたのかもしれませんが、それによって全く使えなくなったポケモンがいるのも事実。
スピアーとかサワムラーとか使いたいのに、ファイアローがいるだけで選出できなくなったり。
これ以上火力インフレを起こしたら、ホントにテンプレ勝負になりそうです…。
シーズン1の私のパーティーのMVPは…
ブーバーです!
耐久調整をしており、しんかのきせき持ちでようきA252ガブリアスのじしんを耐えられるようにしています。
ハッサムのとんぼがえりとかバレッドパンチ読みで交代して、炎の体でやけどにしたり、メガガルーラの恩返しも1回は耐えれるのでやけどを入れたり。
要は、やけど撒きですが。
一番テンション上がったのは、対面からダグトリオに勝ったことです。
相手のじしん→ブーバーのおにび→相手のじしん耐え→ブーバーのだいもんじ
相手もまさかと思ったことでしょう。
そういうわけでシーズン2からは全ポケモン解禁です。
きっとヒードランとかコバルオンとかが増えるでしょうが、またいろいろとパーティーを考案していきたいと思います。
さて気づいたら4か月近く放置をしていた模様です。
前回の記事がB2だったのには自分でも驚きました。
発売から1週間程で、ポケモンYを購入!
さっそくプレイ開始!
プレイ開始から3日程で殿堂入り!
毎回、初プレイの殿堂入りは図鑑集めながらゆっくりとやっています。
ポケモンは殿堂入りしてからが本番なので、ついでにネタバレ対策にもプレイ内容ははしょります。
今作の大きな変更点は、タイプ追加と相性一部変更、メガ進化でしょう。
今までは半減タイプが鋼しかなかったドラゴンタイプが大きな顔をしていましたが、無効にできるフェアリータイプの追加で大きく変わりました。
既存ポケモンの一部タイプ変更&鋼タイプ弱体化もありました。
そしてメガ進化による超火力。
XY世代になって、インターネット対戦のランダムマッチフリーバトルが、すべてのポケモン使用可となりました。なので今作からは、伝説のいないレーティングでのバトルを行いたいと思います。
けどレートだと、面白いパーティーに当たらないんだよねぇ…。
今までのフリーバトルだと、毒統一パとか全員たねポケモンパとか、当たったら面白いパーティーもあったのですが、レートだとガチな構成でしょうし。
そこは残念。
さてXYになりましたが、
私は相変わらず初期ポケモンのみを使用していこうと思います。
さらに言うと、初期ポケモンの中でも異常に強化された、メガガルーラ、メガフシギバナ、メガリザードンあたりは一切使用しません。
本当はメガポケモン使わないつもりでしたが、フルアタッカーだけでない運用も思いつきましたので、一部のメガポケモンは使用します。
そんなわけで、さっそくバトルの為 に育ててみました。
12月25日解禁のポケバンクまでは、使用ポケモンに制限がありますので、制限されてないポケモンでパーティーを組んでいます。
めざぱ60で固定になったので、特殊ATペルシアンとか使いたいんだけどなー…。
現在こんな感じです。
能力厳選が楽になったので、サクサク育てられますね!
で、XYでどれほど通用するのか、シングルでレーティングバトルをやってみました。
驚いたことに、現在レート2000超えたところです。
クリックで拡大します。
…あれ、意外と初期ポケモンでもやれる?
今までレートでやってなかった為、どのくらいやれるのかと試しのつもりでしたが、結構戦えるようです。
私のパーティーメンバー自体は、BW2時代から大きく変わったところはありません。
しかし環境ががらっと変わりまして、ファイアロー、ギルガルド、メガガルーラあたりが厳しかったので、そこらへんに重点を置いてパーティー構築しなきゃとなると…。
また使えるメンバーが減った、ということになるのでしょうか。
力押しでなんとかなる環境は、ほんとどうにかしてもらいたいものです。
とりあえずの目標は、シーズン1で500位以内のメダルをもらうこと!
残り10日程、順位のキープをがんばりましょう。