「ルビサファからもう10年近く」
ルビー、サファイアの発売から、もう10年近くたったそうです。
発売日は2002年の11月。
GBカラーのクリスタルから、GBAへシフト。
当時、サファイアを買ったのですが、感動を覚えています。
砂地に足跡がついたり、自然がきれいだったり、コンテストやらひみつきちやらバトルタワーやら新要素が満載で、すごく楽しかった。
しかしGBAが単三電池だったので、あんましプレイできなかったり。
そんな悩みも、その後にゲームボーイアドバンスSPが出て、今では標準装備のコンセントからの充電、バックライト付き。
その上、GBAに比べてSPは折りたたみもできてすごく薄い。
画期的でした。
最後まで、マボロシ島には遭遇できませんでしたが。
と、懐かしくなったので、
GBAのポケモンピンボール(ルビーサファイア)を起動してみました。
…。
残念なことに、セーブデータが消えてました。
捕まえた数が0に。
さすがに何年も放置してたらそうなりますか。
ルビー、サファイアの発売から、もう10年近くたったそうです。
発売日は2002年の11月。
GBカラーのクリスタルから、GBAへシフト。
当時、サファイアを買ったのですが、感動を覚えています。
砂地に足跡がついたり、自然がきれいだったり、コンテストやらひみつきちやらバトルタワーやら新要素が満載で、すごく楽しかった。
しかしGBAが単三電池だったので、あんましプレイできなかったり。
そんな悩みも、その後にゲームボーイアドバンスSPが出て、今では標準装備のコンセントからの充電、バックライト付き。
その上、GBAに比べてSPは折りたたみもできてすごく薄い。
画期的でした。
最後まで、マボロシ島には遭遇できませんでしたが。
と、懐かしくなったので、
GBAのポケモンピンボール(ルビーサファイア)を起動してみました。
…。
残念なことに、セーブデータが消えてました。
捕まえた数が0に。
さすがに何年も放置してたらそうなりますか。
PR
「意外と重い?それとも軽い?マッスグマ」
ルビー、サファイアverのラッタ的な位置のマッスグマ。
特性ものひろいと、多彩な秘伝技によって、旅パーティーに連れて行ってた人は多いんではないでしょうか?
もしくは、腹太鼓ロマン型なんてのも。
そんなマッスグマですが、
先日、友達と話していた時のこと。
友:マッスグマを首にまいたらかわいいよね~
マッスグマってそんなに長くなかったような?と思いながら、ポケモン図鑑を開いてみました。
50cmだそうです。
しかし、注目すべきは高さではなく重さ。
50cmで32.5kgという点。
仮にマッスグマの頭からしっぽまでの長さを50cmとしましょう。
こいつの体型から、長さ50cm×縦15cm×幅15cmというところでしょうか。
今回は、多めにみつもって20cmとします。
密度(g/c㎥):32500g/(20cm×20cm×50cm)=1.625
約1.6という数字が出ました。
水の密度が1g/c㎥となっています。
水に浮くためには、1より低い値でないといけません。
…あれ?
水に浮かないのに、どうやってなみのりしてるんだコイツ。
ちなみに、↑のと同じくらいの犬のサイズだと、20kgくらいです。
自分で謎を作ったところで、
実は別の考え方があるんじゃないかと思ってます。
図鑑の「高さ」というのが、こういう四本足系だと
↑のように、長さではなく、
このように、犬の高さみたいに計るのかなーと思ったり。
それだと、軽くなりすぎるんですけどね。
結論:マッスグマは動物の肉より、1.6倍くらい重い物質でできています。
ルビー、サファイアverのラッタ的な位置のマッスグマ。
特性ものひろいと、多彩な秘伝技によって、旅パーティーに連れて行ってた人は多いんではないでしょうか?
もしくは、腹太鼓ロマン型なんてのも。
そんなマッスグマですが、
先日、友達と話していた時のこと。
友:マッスグマを首にまいたらかわいいよね~
マッスグマってそんなに長くなかったような?と思いながら、ポケモン図鑑を開いてみました。
50cmだそうです。
しかし、注目すべきは高さではなく重さ。
50cmで32.5kgという点。
仮にマッスグマの頭からしっぽまでの長さを50cmとしましょう。
こいつの体型から、長さ50cm×縦15cm×幅15cmというところでしょうか。
今回は、多めにみつもって20cmとします。
密度(g/c㎥):32500g/(20cm×20cm×50cm)=1.625
約1.6という数字が出ました。
水の密度が1g/c㎥となっています。
水に浮くためには、1より低い値でないといけません。
…あれ?
水に浮かないのに、どうやってなみのりしてるんだコイツ。
ちなみに、↑のと同じくらいの犬のサイズだと、20kgくらいです。
自分で謎を作ったところで、
実は別の考え方があるんじゃないかと思ってます。
図鑑の「高さ」というのが、こういう四本足系だと
↑のように、長さではなく、
このように、犬の高さみたいに計るのかなーと思ったり。
それだと、軽くなりすぎるんですけどね。
結論:マッスグマは動物の肉より、1.6倍くらい重い物質でできています。
「しばらく待ってから、」
すっごいどうでもいいことですが、ポケモン大好きクラブにアクセスした時の話。
(↑サムネ表示してますので、クリックで拡大できます)
アクセス数が多い時、こういうのが出るんですね。
…ただそれだけです。
すっごいどうでもいいことですが、ポケモン大好きクラブにアクセスした時の話。
(↑サムネ表示してますので、クリックで拡大できます)
アクセス数が多い時、こういうのが出るんですね。
…ただそれだけです。